-
最近の投稿
アーカイブ
- 2015年9月 (1)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (1)
- 2014年6月 (2)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (1)
- 2014年2月 (2)
- 2013年12月 (1)
- 2013年10月 (1)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (3)
- 2013年6月 (1)
- 2013年5月 (1)
- 2013年4月 (2)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (2)
- 2012年11月 (2)
- 2012年10月 (2)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (4)
- 2012年6月 (2)
- 2012年5月 (2)
- 2012年4月 (3)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (2)
- 2011年10月 (2)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (4)
- 2011年7月 (3)
- 2011年6月 (2)
- 2011年5月 (5)
- 2011年4月 (3)
- 2011年3月 (6)
- 2011年2月 (3)
- 2011年1月 (6)
- 2010年12月 (3)
- 2010年11月 (2)
- 2010年10月 (2)
- 2010年9月 (3)
- 2010年8月 (9)
ブログロール
朝食の1杯。給食の1杯。それとも風呂上がりの1杯? バター、ヨーグルト、アイスクリーム、お菓子やパン。 私たちの毎日の生活の中に、欠かせない食品“牛乳”。 しかしながら、私たちは牛乳がどうやって生産されているのかについて あまりよく知りません。 そこで今年のドリ農部の活動第1弾は、 【搾りたて牛乳を飲みながら「酪農」を知ろう】をテーマに、 ドリ大授業として広く参加者を募集。 江別市にある関ファームさんにお邪魔して、 牛乳ができるまでや産業・仕事としての酪農について教えていただきました。 ーーーーーー 今回の先生は、酪農家の川口谷 仁さん。そして奥様にもご教授頂きます。 もともとはサラリーマンだった川口谷さんは、 奥様の実家である関ファームに就農されて15年になるそうです。 一消費者だった経験を生かして、多くの人に酪農を分かりやすく学ぶことができる 教育ファーム活動を積極的に行っています。 さて、今回の主役である乳牛のプロフィールを簡単にご紹介しましょう。 品種:ホルスタイン 出生時体重:40kg 成牛時体重:600〜700kg 平均体温:38.5℃ 1日の乳量:30kg 1年の乳量:9,000kg 1日の食事量:15kgの乾草と2kgの濃厚資料 1日の飲水量:60〜100L 1日のふんの量:30〜50kg 1日の尿の量:15〜25L 1日の睡眠時間:3時間 寿命:15〜20歳(実際は2〜6歳くらいで廃用になる) (※この数字は平均的な乳牛のデータです。個体差、各牧場の飼養方法によって異なります) 牛の飼い方には様々な方法がありますが、 関ファームさんではつなぎ飼いという方式で、 1頭1頭を牛床(ベット)につないで管理しています。 ーーーーー まず最初に、生まれてから4カ月齢までの子牛と母牛が過ごす「本牛舎」を見学。 ホルスタインの子牛とジャージーの子牛にミルクを与える哺乳作業を体験しました。 専用の哺乳瓶でミルクを与えてみると、 ぐいぐい、ごっくごく。引きの強さに驚きます。 子牛は約40kgで生まれ、1日800gくらいずつ体重が増えていくそうです。 … 続きを読む